日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► 建設・建築・電子入札・用語辞典
用語索引 〔あ〕 〔い〕 〔う〕 〔え〕 〔お〕 〔か〕 〔き〕 〔く〕 〔け〕 〔こ〕 〔さ〕 〔し〕 〔す〕 〔せ〕 〔そ〕 〔た〕 〔ち〕 〔つ〕 〔て〕 〔と〕 〔な〕 〔に〕 〔ぬ〕 〔ね〕 〔の〕 〔は〕 〔ひ〕 〔ふ〕 〔へ〕 〔ほ〕 〔ま〕 〔み〕 〔む〕 〔め〕 〔も〕 〔や〕 〔ゆ〕 〔よ〕 〔ら〕 〔り〕 〔る〕 〔れ〕 〔ろ〕 〔わ〕
▌建設・建築・電子入札・用語辞典
 用語索引 の建設・建築・電子入札・用語辞典検索結果件数:327件中 50 - 60件目
淡路瓦   あわじ がわら
兵庫県西淡町周辺を産地とする瓦で、愛知県三州、島根県石州とともにわが国の 瓦の三大産地となっている。淡路瓦はいぶし瓦が得意で、全国の瓦生産の14% ほどのシェアを持っている。いぶし瓦に限った場合、30%以上のシェアとなっ ている。
荒地出し機   あらじ だしき
荒地を成型する機械であるが、最近ではほとんど真空土練機と直結、あるいは一 体化されたものになっている。押し出される口金部分を変えることによって、波 形断面の大きさや形状を変えることができる。 荒地出し機から押し出され出てくる荒地は、波形をした粘土の板といったもの で、ピアノ線で所定の長さに切断され、自動成型機に運ばれていく。
荒地   あらじ
成型する前の瓦の大きさと厚さに切りそろえられた粘土板を荒地と呼ぶ。荒地を 瓦の形に成型したものを素地と呼んでいる。荒地の成型は荒地出し機によって行 われる。
綾筋   あやすじ
御所の重要な建物の棟飾りとして使われている御所鬼に付けられている山形の筋 模様のこと。 御所瓦は将棋の駒のように五角形をした箱の上に、経の巻と呼ばれる3本または 5本の丸型の巴瓦を載せたもので、その箱の胴部分に山形の平行線が付けられて いるが、これが綾筋である。さらにその下に経の巻の巴文が付けられている。
アスファルトルーフィング   あすふぁるとるーふぃんぐ
アスファルトフェルトの両面に被覆用アスファルトを塗布し、さらに鉱物質粉粒 を塗布したもの。被覆用アスファルトにより防湿性、耐候性に優れ、また表面の 砂はすべりにくくその上での作業上安全なので屋根下葺材として広く用いられて いる。
アスファルトフェルト   あすふぁるとふぇると
強靭なルーフィング原紙に、浸透用アスファルトを十分浸透させたもの。防水、 防露性が高く屋根の下葺材として広く用いられている。
足深桟瓦   あしぶかさんがわら
桟瓦は上下左右の重ね合わせ部分からの水漏れを無くすため、左上と右下の角を 重なる分だけ切込みを作っている。 この切込みがあることが桟瓦の特徴にもなっている。 足深桟瓦は切込みの長さを一般のものより長くしたものである。これにより重な りを多くすることができるので、重なり部分からの雨水の逆流をしにくくするこ とができる。
赤瓦   あかがわら
赤い色をした瓦を赤瓦と呼んでいる。赤瓦には塩焼瓦と沖縄の赤瓦の二つがあ る。塩焼瓦は焼成の最終段階で食塩を投入して焼く。
上がり框   あがりかまち
玄関の上がり口に横に通した化粧材。
アンカーボルト   あんかーぼると
鉄骨部材や木造の土台をコンクリートに緊結するための埋込みボルト。
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.