日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► 建設・建築・電子入札・用語辞典
用語索引 〔あ〕 〔い〕 〔う〕 〔え〕 〔お〕 〔か〕 〔き〕 〔く〕 〔け〕 〔こ〕 〔さ〕 〔し〕 〔す〕 〔せ〕 〔そ〕 〔た〕 〔ち〕 〔つ〕 〔て〕 〔と〕 〔な〕 〔に〕 〔ぬ〕 〔ね〕 〔の〕 〔は〕 〔ひ〕 〔ふ〕 〔へ〕 〔ほ〕 〔ま〕 〔み〕 〔む〕 〔め〕 〔も〕 〔や〕 〔ゆ〕 〔よ〕 〔ら〕 〔り〕 〔る〕 〔れ〕 〔ろ〕 〔わ〕
▌建設・建築・電子入札・用語辞典
 用語索引 の建設・建築・電子入札・用語辞典検索結果件数:243件中 20 - 30件目
低熱ポルトランドセメント   ていねつぽるとらんどせめんと
中庸熱ポルトランドセメントより水和熱が低いセメント。 1997年にJISに新たに 制定されたポルトランドセメントであり、C2Sの含有量を40%以上と規定された 高ビーライト系セメント。短期の圧縮強さは低いものの、長期において強さを発 現する特性をもち、コンクリートの低熱性、高強度性及び流動性に優れる。
鉄平石   てっぺいせき
長野県諏訪地方に産出する複輝石安山岩の石材名。 玻璃質石基中に斜長石の班晶、黒色の普通輝石と紫蘇輝石が密集含有する。厚さ 平均2cmぐらいの板状節理がほぼ水平に発達し、玄関の敷石、門柱などに利用さ れる。
デシベル   でじべる
騒音とは人間が不快感を感じる音、すなわち、大きすぎる音、嫌な音色の音、突発的 な音などを総称するが、一般的に大きな音を騒音ということが多い。 音には必ず発生源があり、固体面が振動している場合と、空気面の乱れが原因と なっている場合とがある。固体面や空気面に強制力が作用して振動や乱れが発生 すると、この面に接している空気に疎密波が生じ、これが音波となって伝播し鼓膜 を振動させ神経を経て大脳に達し音として感じさせる。 音波が伝播する速度を音速といい、空気中の場合は近似的に次の式で求められ る。 C = 331.5 + 0.61 t (C : 音速 m/秒、 t : 温度 ℃) 従って、常温 t = 10 15℃ では C = 340 m となる。 音源から毎秒放射される音波のエネルギーを音響出力といい P で表す。 音波が単位面 1 m2 を毎秒通過するエネルギーを音の強さといい、記号は(J)、 単位は W/m2 を使う。 音波の圧力を音圧といい P で表し、単位は N/m2 で表す。 音の強さ、音圧の表現は J または P 表示では桁数が多くなって不便なため、これ を統括して簡単な数字で表す目的をもって音圧レベルという言葉を用い、デシベ ル(dB)という単位を与えた。 dB を単位とする量をレベルと呼ぶ。
出面3分   ですらさんぶ
作業員に対し雨天でも出勤したら日当の3割を支払うことをいう。
手   
人手の意。
天窓瓦   てんまどがわら
屋根に天窓を開けるために用いる瓦。2枚で一つの天窓を構成するものから、2 0枚相当の部分を構成する、14枚からなる大きな天窓瓦まである。
照り屋根   てりやね
弓状に流れの中央部分がたるんでいる屋根で、神社、寺、城郭などで使われる。 反り屋根(そりやね)とも呼ぶ。逆に中央部が膨らんだものは起り屋根(むくり やね)と呼ばれる。
照り起り屋根   てりむくりやね
照り屋根と起り屋根を組み合わせた屋根で、厨子(ずし)や燈篭(とうろう)な どで使われる。
DS   でぃーえす
デンマーク規格
DIN   でぃーあいえぬ
ドイツ規格 Deutsche Industrie Norm[ung]
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.