日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► 建設・建築・電子入札・用語辞典
用語索引 〔あ〕 〔い〕 〔う〕 〔え〕 〔お〕 〔か〕 〔き〕 〔く〕 〔け〕 〔こ〕 〔さ〕 〔し〕 〔す〕 〔せ〕 〔そ〕 〔た〕 〔ち〕 〔つ〕 〔て〕 〔と〕 〔な〕 〔に〕 〔ぬ〕 〔ね〕 〔の〕 〔は〕 〔ひ〕 〔ふ〕 〔へ〕 〔ほ〕 〔ま〕 〔み〕 〔む〕 〔め〕 〔も〕 〔や〕 〔ゆ〕 〔よ〕 〔ら〕 〔り〕 〔る〕 〔れ〕 〔ろ〕 〔わ〕
▌建設・建築・電子入札・用語辞典
 用語索引 の建設・建築・電子入札・用語辞典検索結果件数:222件中 20 - 30件目
珪藻土   けいそうど
調湿性、脱臭効果が注目されている塗り壁建材の原料。 古代の植物性プランクトンの化石で、これ自体は固まらない。
傾斜路   けいしゃろ
スロープの事。傾斜路コンクリートでは滑り止め目的で丸い輪の模様を付ける事 が多い。
珪砂   けいしゃ
左官材料の骨材として、幅広い用途で使用される材料の事。 天然の物と人工的に造られた物があり、天然珪砂は珪砂粒を水洗い、篩い分け等 を行ってから出荷された物の事。 人工珪砂は、大きい粒子の天然珪砂、珪岩等を破砕加工して製造される。
現場作業係数   げんばさぎょうかかりすう
ブルドーザの1時間当たり作業量は、一般には次の式で算出されるが、原石山の 剥土作業は条件の悪い場合が多く、ブルドーザで処理する土工量については平 地、丘陵などの一般土工の場合より相当割引して、修正率を乗じて求めるべきであ る。 土工量(㎥m3/時)={10×(B×f×602×F)}÷ 16 ×(2.5D + 20)} B : 排土板の面積(?) f : 土量換算係数 D : 土運搬量(m) F : 現場作業係数 ここでいう現場作業係数とは、現場の作業条件の難易によってその仕事量は大き く変動する為係数を乗じて調整するその係数の事をいい、要素としては 1.土質(砂、ローム等)とその良否(乾燥、中位、湿潤) 2.路盤の良否(平坦、凹凸あり) 3.地形の良否(平坦、傾斜、波状)、勾配による係数もある 4.天候の良否 5.オペレーターの技術の良否 以上の条件に基づく各係数を相乗してFの値を決定する。
原石山   げんせきやま
砕石用、石材用に使用される各種岩石が賦存すると見込まれる山。或いはそれら の存在が確認され、実際に砕石用、石材用としての原石を掘削している山。
原石ホッパ   げんせきほっぱ
一般的に、ホッパー(hopper)とは、穀物や石炭のような、ばら荷用のじょうご型 の容器を意味する。上部は荷積み用に開口している。底に荷下ろし用の開口があ る。 原石ホッパとは1次クラッシャーに原石を継続的に供給するための、原石の一時 的貯蔵容器であり、1次クラッシャーの破砕作業が途切れない程度の容量を持た せる考え方がが一般的である(ダンプトラック2 4台分)。 構造的には、鉄筋コンクリート構造で、壁面保護のため厚い鉄板を内側に貼り付け ることが多い。出口は開口状となり、開口部の下からフィーダで送り出される方 式が一般的である。
原石の品質   げんせきのひんしつ
原石としては、日本工業規格などに、名称をあげあるいはこれらの石質に準じる 石質を有するものと規定されているが、あまり原石の名称に固執してはならな い。物理的性質(物性)において品質基準(硬度、比重、吸水率など)を満足さ せ、性状において粒形の良好な(片理の発達している岩石などは薄っぺらな粒形 の製品となり忌避される)原石が理想的ということになる。
ケーキ   けーき
沈降分離法によって生じた汚泥は大量の水分を含むので、まず沈殿濃縮すること によってできるだけ汚泥中の水分を除き、続いて機械的な脱水(濾過、遠心分離 など)で水分を除き、水分25 30%の、取扱性のよい廃泥にする。これを一般的に はケーキと呼ぶ。
傾斜面採掘法   けいしゃめんさいくつほう
傾斜面採掘法は、一般的に傾斜掘りと呼ばれ、爆落石が途中で堆積する事なく運搬 レベル、またはグローリーホール、立坑等に落ちるような採掘の総称である。 図に示すように、作業者が安全ベルトを着用し、急斜面上で1、2、3という順 序で各ブロックの、穿孔、発破、攻めだしを行い、整然と上部に向かって採掘す る工法である。 この工法は、採石技術指導基準(平成10年版)では認められていないので、速や かにベンチカット工法へ移行しなければならない。
傾斜と走向   けいしゃとそうこう
堆積岩は原則として水平に重なって成層するが、成層後の地殻変動によって傾斜、 褶曲、断層によるすべりなど複雑な構造を示すようになる。この地層の傾斜、褶曲 を正確に表すのに走向、傾斜をもって示すことになっている。 走向とは地層面と水平面と交わる直線の方向、すなわち地層の水平に延長する方 向をいい、方位をもって N 30°Eというように北を基準として東へ30°、または N30°Wというように西へ30°としめす。 傾斜は走向に直角の方向で水平とのなす角度をいい、NW30°、SE10°というよう にその傾斜の方向を表示する。 これらの測定にはクリノメータを使用する。
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.