日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► 建設・建築・電子入札・用語辞典
用語索引 〔あ〕 〔い〕 〔う〕 〔え〕 〔お〕 〔か〕 〔き〕 〔く〕 〔け〕 〔こ〕 〔さ〕 〔し〕 〔す〕 〔せ〕 〔そ〕 〔た〕 〔ち〕 〔つ〕 〔て〕 〔と〕 〔な〕 〔に〕 〔ぬ〕 〔ね〕 〔の〕 〔は〕 〔ひ〕 〔ふ〕 〔へ〕 〔ほ〕 〔ま〕 〔み〕 〔む〕 〔め〕 〔も〕 〔や〕 〔ゆ〕 〔よ〕 〔ら〕 〔り〕 〔る〕 〔れ〕 〔ろ〕 〔わ〕
▌建設・建築・電子入札・用語辞典
 用語索引 の建設・建築・電子入札・用語辞典検索結果件数:229件中 30 - 40件目
玉縁   たまぶち
本葺型の瓦は平瓦と丸瓦との組合せで葺かれる。この丸瓦は胴と玉縁(たまぶ ち)とから構成される。 玉縁は玉口とも呼ばれるが、重ねるために胴にくらべ高さと幅を狭くしている。 玉縁側が水上に置かれ、この部分が胴の部分を重ねて葺く。
谷筋違   たにすじかい
谷瓦の一つで平谷瓦や谷板など樋の部分に載せられ、桟瓦の谷部分の端部となる 瓦。
谷瓦   たにがわら
谷部分に使う瓦で本瓦葺き用は本谷瓦、桟瓦(和瓦)用のものは並谷瓦と呼んで いる。並谷瓦は樋のような役目をする谷平瓦、その軒先部分に使われる谷先瓦、 これらの上や谷板の上に載せられる谷筋違(たにすじかい)とその軒先の部分の 谷口とがある。
谷板   たにいた
谷の部分に瓦の下に置き樋として用いる板で、ステンレスや銅板が用いられる。 谷の部分からの吹き込むを防ぐために、端を立ち上げさらにその先を伸ばしてお くようにする。谷板の幅は300mm程度。
谷   たに
屋根の二つの傾斜面の流れの合う部分を谷という。谷の部分の納まりには、谷板 (たにいた)の上に桟瓦を載せて葺く場合と、谷瓦を載せて葺く場合とがある。
タービン油   たーびんあぶら
作動油。
短期荷重   たんきかじゅう
地震、風、雪、衝撃など短期にかかる荷重。構造計算においての短期荷重とは前 記の臨時荷重に更に長期荷重を足し合わせたものをいう。
駄目工事   だめこうじ
殆ど工事が完成した段階で、わずかに残った部分の工事のこと。
打設   だせつ
コンクリートを型枠に流し込んでいく行為。コンクリート打ちともいう。
台付けワイヤー   だいつけわいやー
重量物をトラックなどで移動するとき固定するためのワイヤー。玉掛けワイヤー より弱い。
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.