日刊建設新聞社.com
ニュース | トピックス | 建設業株一覧 | マーケット情報 | 建設用語辞典 | 倒産情報 | 地図 | 建設業法
 
トップページ► トピックス

大阪港の人工島開発・夢洲と新島 夢洲の造成約79.7haが竣功

 新島護岸築造工、進捗率約90%  1958年に始まった「南港造成事業」から半世紀以上にわたり継続してきた大 阪港の人工島開発。これまでに咲洲(面積約1,048ha)と舞洲(同約224ha) が誕生し、それぞれの立地特性を活かし、港湾機能の充実はじめ、新たな機 能の拡充を図ってきた。これらに続き、現在も造成工事が行われているのが 夢洲と新島で、その工事では、これまでの人工島開発で培われた技術と実績 が着実に活かされている。 夢洲は、造成面積約391haで昭和52年(1997年)に工事に着手した。約7?の 外周護岸を築造後、内側を四区に区分け。1区約73haは、大阪市内で発生し た一般廃棄物を、2区109haと3区106haでは、浚渫土砂と陸上残土、4区 97haは一般廃棄物をそれぞれ受け入れることとし、1987年から受け入れを開 始している。 これら埋立・造成工事では、これまでに大阪市部で59.1ha、 埠頭公社部19.6ha、国の直轄部で1.0haの合計79.7haが竣功している。なお、 夢洲での計画投入量は約4,717万立方mを予定している。 一方、第4の人工島となる新島は計画面積203.6haで、整備では1区、2−1 区、2−2区に分けて進められる。このうち1区の95haは、「大阪湾フェニ ックス事業」として先行整備することとし、事業は大阪湾広域臨海整備セン ター(大阪湾フェニックスセンター)が担当している。
フェニックス事業は、延長約4,000mの護岸を構築した後、一般廃棄物490万立方m、産業廃棄物630万立方 m、陸上残土280万立方mの合計1,400万立方mを受け入れるもの。護岸は、先端部から西側と北側にかけて 自然環境に配慮した傾斜護岸、南側は岸壁として利用するため直立消波ケーソンを採用し、隣接する2−1 区との間には鋼板セルを打設する。 工事は、2001年10月の地盤改良工事から始まり、現在では護岸築造工事を実施している。南側護岸を構築す る消波ケーソンは、RC製で高さ9.6m、長さ20m、幅8.5mを標準規格としたもので、今年11月には最終ケ ーソンの据付が行われ、全86函の据付が完了した。鋼板セルの打設は、昨年までに5函の据付を終え、今年 度末までには10函を据付ける予定で、さらに来年度には16函の製作を行い、10月頃から据付を開始する予定 としている。 現在の護岸延長は、約3,800mで、鋼板セル10函の打設が完了する今年度末には約4,000mが海上に現れるこ ととなる。現在の進捗率は約90%。また、来年度は鋼板セルの製作・据付工事のほか、護岸上部工と管理型 処分場の‘生命線’ともいえる遮水鋼矢板の打設工事も予定されている。 これら2つの人工島では、今後も埋立・造成工事が継続されるが、夢洲では、スーパー中枢港湾の核として の役割が期待され、夢洲トンネルや高規格コンテナ埠頭の整備が行われており、フェニックスでは、2008年 度からの受け入れを予定しているが、土地利用に関しては、港湾施設や緑地などが計画されている。
2007年12月26日
▌トピックス
| Operation | 利用規則 | プライバシーポリシー | Connect |
Copyright c 2024 nikken-times.com All rights reserved.